EXTERIOR CONTENT
エンドユーザーから同業者や工務店まで
幅広いご要望にお応えさせていただく外構屋です

garden and exterior


施工事例
外構平面図

外構は建てた会社にそのまま頼もうとされていますか?


「中間マージンが発生するので、違うところに頼んだ方がお得です!!」

と謳うサイトやSNSでも言われていますが、実際のところそのまま頼んだ場合がいいこともあります

  • 保証が建物とセットになるケースや家のメンテチェック時などと同じく外構も見てもらえる
  • 外構の引き渡しも含めた工程を組める場合が多い
  • 大きなハウスメーカーの名前でする工事はHMの基準にのっとって施工するため見えない部分もしっかりしている
  • 外構業者と何かしら問題や行き違いがあったときにHM側が対応してくれる場合が多い
  • 建物と一体化して打ち合わせやデザインなど進めていけるケースが多い

反対にデメリットとしては

  • 大きな会社ほど外構の自由度は低い(カーポートやテラス禁止、素材の限定や独自ルールなど)
  • 当然ながらHMにとっても経費がかかるため値段は高くなるケースがある

ハウスメーカーを外した場合のメリットは

  • 値段が安くなるケースが多い
  • 自由度が高い(カーポートやハウスメーカーでは出ないハッとする提案)

ハウスメーカーを外した場合のデメリットは

  • 始まったはいいが、理由をつけて工事が全然終わらない(外構業者の都合で工程が進みがち ) 
  • 施工基準が不透明(写真提出もない場合が多い)
  • 基本的には引き渡し後でないと外構工事はスタートできないので工期が伸びやすい
  • 業者のレベルや知識がバラバラなので誰が正しいのか判断がつかない
外構のモミジ
外構のプロとして

 当社では、外構はそのままハウスメーカーでやるほうが良ければ、そうアドバイス致しますし

また無理な営業行為(しつこい電話や値引き対応など)は行いません。

お客様に外構のプロとして恥ずかしくない提案や施工はお約束致します

但しあまりに無謀な計画や要望、明らかに図面とだけもらって他社に流す方はお見積はお断りさせて頂いております

もちろん見積やプランの相談を頂いたからにはお客様に選んで頂けるように
お客様にとって最適と思われる外構のプランや暮らし方に合わせたプランの作成をさせて頂ければ幸いです。

緑のパーゴラ


Address

〒636-0206
奈良県磯城郡川西町吐田1089-10

※営業電話対策で電話番号は画像表示としています

MENU
PAGE TOP